年間行事


1月

1日~3日 三朝祈祷・しのぶ会館にて新年接待
上旬 護寺会役員会(年間予算審議)
※葬儀は4日以降、法事は8日以降に承ります
◎破魔矢・御札などの炊き上げはお寺へお持ちください。
 

2月

15日 涅槃会(釈尊の命日) ※梅花講
中旬頃より4月末日まで護持会費納入
(霊園管理費は6月~納入です)
◎水子地蔵からの雪景色がきれいです。
 

3月

11日 東日本大震災慰霊法要・311祈りの日
春のお彼岸
◎本堂前の福寿草がきれいです。 
 

4月 

8日 降誕会(釈尊の生誕)※梅花
第一日曜 岡本薬師堂祭礼
第三日曜 文知摺観音・普門院春祭礼
下旬 沢端日月堂・清水観音堂祭礼
◎シダレザクラ開花は4月初旬、ソメイヨシノは中旬頃 
 

5月

下旬 梅花流詠讃歌全国奉詠大会
◎本堂南側の山の新緑がきれいです。ヤマブキ、ツツジなど。
 

6月

8月末まで霊園管理費納入
◎文知摺観音多宝塔周辺の紫陽花がきれいです。
◎お寺の下の胡桃川にホタルが飛びます。
 

7月

中旬 関東方面棚経(希望者のみ)
下旬 ふくしま花火大会・境内からよく見えます
 

8月

お盆
13日午後 新盆の方の合同供養
14日午前 一般の方の合同供養
15日 役員棚経
17日 文知摺観音夏季祭礼
福島とうろう流し(お申込みを承ります)
 

9月

秋の彼岸
秋分の日 ペット合同慰霊祭・水子慰霊祭 
福島県宗務所 本山参拝
◎参道の萩がきれいです。 
 

10月

◎西の夕焼けが最もきれいに見える季節です。
 

11月

上旬 大般若祈祷会・入檀式
◎モミジの紅葉は上旬~
 

12月

8日 成道会(釈尊の悟り) ※梅花
31日 除夜の鐘は文知摺観音にて
 

毎月

・梅花講練習会
・朝の寺子屋 ※3月~11月の第3日曜
・華道の会 ※毎月第2第4水曜午後
・寺ヨガレギュラークラス
(昼)第1第3火曜10時~
(夜)第2第4水曜19時~
・寺報『安洞院短信』発行
 

不定期開催

・坐禅会、写経会
・テラヨガメシ(食事つきヨガイベント)
・各種団体の研修会等
・こども坐禅会等
・安洞院旅行会
 
1月 正月元朝祈祷(文知摺)
3月 本堂前の福寿草
3月 東日本大震災慰霊法要
4月 福島市指定保存樹・枝垂桜
8月 お盆合同供養
11月 文知摺観音の紅葉
11月 大般若祈祷会
11月 梅花講県奉詠大会
坐禅
朝の寺子屋
梅花講座練習会
寺ヨガレギュラー(文知摺)
テラヨガメシ
 
HOME | 行事 | 年間行事
 
ご不明な点はお気軽にお問合せください。
Tel.024-534-0939